生薬種類

生薬種類

白酒(ハクシュ)

白酒を穀物を原料とする蒸留酒を基原としており、筋肉を和らげ、血行をよくし、痛みを消す作用があります。妊婦には禁忌です。
生薬種類

薤白(ガイハク)

薤白はユリ科:ラッキョウの鱗茎を基原としており、胸に圧迫感があってつかえるものに作用があります。胃が弱い人や妊婦には禁忌です。
生薬種類

燈心草(トウシンソウ)

燈心草はイグサ科:イグサの茎髄または全草を基原としており、心を清める、火を降ろす、利尿し淋を通す作用があります。中寒や気虚で小便不禁の者には禁忌です。
生薬種類

藿香(カッコウ)

藿香はシソ科:パチョリの全草または葉を基原としており、夏バテなどによる食欲不振や食中毒、下痢や腹痛の症状を伴う胃腸型の風邪に作用があります。目立った禁忌はありません。
生薬種類

大腹皮(ダイフクヒ)

大腹皮はシュロ科:ビンロウジュの成熟果皮を基原としており、消化不良や腹部膨満感の改善、脚気や腹水などの浮腫(むくみ)などに作用があります。脾臓や胃の調子が悪い人には禁忌です。
生薬種類

鼈甲(ベッコウ)

鼈甲はスッポン科:シナスッポンの背および腹甲を基原としており、虚熱による寝汗、熱病に作用があります。目立った禁忌はありません。
生薬種類

玄参(ゲンジン)

玄参はゴマノハグサ科:ゲンジンの根を基原としており、胸部の煩悶感を除き、不眠を改善する作用があります。脾胃に湿のある者や脾が衰弱して軟便の者は禁忌です。
生薬種類

白彊蚕(ビャッキョウサン)

白彊蚕はカイコガ科:カイコの白僵菌(ムスカルジン)に自然感染して死んだものを基原としており、神経麻痺や半身不随、しびれなどに作用があります。目立った禁忌はありません。
生薬種類

枳殻(キコク/カラタチ)

枳殻はミカン科の成熟した果実を基原としており、消化不良や、腹部の膨満感の改善に作用があります。妊婦、冷え性、虚弱体質の人は禁忌です。
生薬種類

粟(アワ)

粟はイネ科:アワの種皮を除いた種子を基原としており、胃腸虚弱、胃の炎症、下痢などに作用があります。目立った禁忌はありません。
タイトルとURLをコピーしました