生薬種類

生薬種類

松脂(マツヤニ)

松脂はマツ科:マツの天然樹脂を基原としており、皮膚炎、痔、筋肉痛、歯痛など作用があります。外用のため、口腔摂取は禁忌です。
生薬種類

青皮(セイヒ)

青皮はミカン科:ウンシュウミカン、その他近縁植物の成熟前の青い果皮を基原としており、イライラ、乳腺炎、ヘルニア、消化不良などに作用があります。気が不足している人は禁忌です。
生薬種類

金銀花(キンギンカ)

金銀花はスイカズラ科:スイカズラまたはその他同属植物の花蕾を基原としており、皮膚の化膿、のどの腫れ、血便、発熱、下痢、かぜの初期に作用があります。冷え性の場合は禁忌です。
生薬種類

小荳蒄(ショウズク)

小荳蒄はショウガ科:ショウズクの種子を基原としており、汗が出ないときや口臭が気になるとき、脂肪が増えてきたものへの作用があります。妊婦には禁忌です。
生薬種類

木瓜(モッカ)

木瓜はバラ科:ボケ又はカリンの偽果を基原としており、湿邪による筋肉痛、嘔吐、下痢、浮腫に作用があります。陰虚の腰膝痺痛・傷食積滞には禁忌です。
生薬種類

鶏肝(ケイカン)

鶏肝はキジ科:ニワトリの肝臓を基原としており、身体を温め、血の巡りを良くする作用があります。刺激の強い食材を併用することは禁忌です。
生薬種類

紫苑(シオン)

紫苑はキク科:シオンの根および根茎を基原としており、咳嗽や痰、喘息、喉痺などに作用があります。目立った禁忌はありません。
生薬種類

烏梅(ウバイ)

烏梅はバラ科:ウメの未熟果実を基原としており、夏のだるさ、冬の体調管理にも作用があります。月経期間、妊産婦の出産前後期間などには禁忌です。
生薬種類

阿仙薬(アセンヤク)

阿仙薬はアカネ科:ガンビールノキの葉及び若枝を基原としており、痰を除き、止血する作用があります。目立った禁忌はありません。
生薬種類

十薬(ジュウヤク)

十薬はドクダミ科:ドクダミの花期の地上部を基原としており、お通じやニキビなどの肌荒れに作用があります。腎臓の機能が低下していたり、高カリウム血症などのものには禁忌です。
タイトルとURLをコピーしました