生薬種類 前胡(ゼンコ) 前胡はセリ科:ノダケなどの根を基原としており、感染性の疾患による悪寒や熱感、痰、胸の中のつかえ、胸腹部のうっ滞による膨満(吐気など)を治す作用があります。陰虚火旺および寒飲咳嗽には禁忌です。 2022.06.03 生薬種類
生薬種類 川芎(センキュウ) 川芎はセリ科:マルバトウキ属植物の根茎を基原としており、腹痛に関連する肝臓の気の停滞を緩和し、頭痛にも作用があります。辛温昇散であり、過量に用いると真気を走泄させる弊害があるので、陰虚気弱で労熱多汗を呈するときには禁忌です。 2022.06.03 生薬種類
生薬種類 石斛(セッコク) 石斛はラン科:セッコク属植物 、その他同属植物の茎を基原としており、清熱、止渇、滋陰、生津、強壮の効能があり、発熱時の口渇や脱水、糖尿病、視力減退などに作用があります。腹部膨満の方には禁忌です。 2022.06.03 生薬種類
生薬種類 石膏(セッコウ) 石膏は含水硫酸カルシウム鉱石を基原としており、強い消炎効果があり、漢方の代表的な清熱薬(熱性疾患や炎症を鎮める)作用があります。大寒で質が重いので、実熱以外には使用してはならず、胃寒食少には禁忌です。 2022.06.03 生薬種類
生薬種類 辛夷(シンイ) 辛夷はモクレン科:モクレン、ハクモクレンなどの花蕾を基原としており、主に鼻の竅を通じる要薬としてよく作用します。頭のふらつき・目の充血をきたすことがあるので、多量摂取は禁忌です。 2022.06.03 生薬種類
生薬種類 升麻(ショウマ) 升麻はキンポウゲ科:サラシナショウマ、オオミツバショウマなどの根茎を基原としており、解熱、解毒、抗炎症薬として、身熱、頭痛、咽喉痛、感冒、麻疹、脱肛などに作用があります。昇散の効力が強いので、陰虚火旺・肝陽上亢・気逆不降および麻疹の透発後には禁忌です。 2022.06.03 生薬種類
生薬種類 生姜(ショウキョウ/ショウガ) 生姜はショウガ科:ショウガの新鮮な根茎を基原としており、芳香性健胃、矯味、食欲増進薬として、新陳代謝機能を促進する作用があります。傷陰助火するので、陰虛火旺の咳嗽や瘡癰熱毒には禁忌です。 2022.06.03 生薬種類
生薬種類 縮砂(シュクシャ) 縮砂はショウガ科:シュクシャミツまたはヨウシュンシャの種子塊を基原としており、ストレス(気滞)による腹満感や腹痛、痞えなどに作用があります。辛散温燥ですから、陰虛火旺には禁忌です。 2022.06.03 生薬種類
生薬種類 車前子(シャゼンシ) 車前子はオオバコ科:オオバコ、ムジナオオバコなどの成熟種子を基原としており、日本で古くから、消炎、利尿、止瀉薬として、夏季の下痢、眼疾、膀胱炎、血尿などに応用し、また鎮咳、去痰薬としての作用があります。湿熱がないもの・妊婦には禁忌です。 2022.06.03 生薬種類