生薬種類

生薬種類

葱白(ソウハク)

葱白はユリ科:ネギの根に近い白い部分を基原としており、風邪の初期や頭痛、腹痛、下痢、腫れ物に作用があります。過度の発汗がある人は禁忌です。
生薬種類

敗醤(ハイショウ)

敗醤はオミナエシ科:オミナエシまたはその他同属植物の根を基原としており、肺化膿症、皮膚化膿症、胸痛、腹痛、虫垂炎などに作用があります。目立った禁忌はありません。
生薬種類

犬山椒(イヌザンショウ)

犬山椒はミカン科:イヌザンショウの成熟した果皮を基原としており、打撲傷をはじめ捻挫、むち打ち症などに作用があります。目立った禁忌はありません。
生薬種類

楊梅皮(ヨウバイヒ)

楊梅皮はヤマモモ科:ヤマモモの樹皮を基原としており、日本の民間薬として下痢に作用します。目立った禁忌はありません。
生薬種類

李根白皮(リコンハクヒ)

李根白皮はバラ科:スモモの樹皮または根皮を基原としており、発作性の神経性動悸などに作用があります。目立った禁忌はありません。
生薬種類

地竜(ジリュウ)

地竜はフトミミズ科:ミミズの皮を基原としており、脳卒中や打撲損傷などによる運動障害・大便や尿の排泄障害などがあるときに作用があります。脈が虚で泥状便のときには禁忌です。
生薬種類

款冬花(カントウカ)

款冬花はキク科:フキタンポポの花蕾を基原としており、喘息、瘡腫、小便不利、中風などに作用があります。高血圧の方や妊婦の方などには禁忌です。
生薬種類

神麹(シンキク)

神麹は小麦粉・フスマ・薬物(赤小豆・杏仁・青蒿・蒼耳子など)を混和し、発酵させたものを基原としており、食滞による腹部膨満感、食欲不振、腸鳴、下痢などに作用があります。目立った禁忌はありません。
生薬種類

伏竜肝(ブクリュウカン)

伏竜肝は黄土で作った竈の中央の焼けた土を基原としており、虚寒の血便・吐血など各種出血に作用があります。
生薬種類

牽牛子(ケンゴシ)

牽牛子はヒルガオ科:アサガオの種子を基原としており、身体に溜まった水による脚の浮腫などの膨張や小便・大便の排泄不調に作用があります。虚弱状態の人及び妊娠中の婦人には禁忌です。
タイトルとURLをコピーしました