m-kampo

生薬種類

紅花(コウカ/ベニバナ)

紅花はキク科:ベニバナの管状花を基原としており、活血・通経・祛瘀・止痛の効能があり、月経異常や腹部のしこり、打撲症、脳血管障害、瘀血による痛みなどに効果があります。妊婦・月経過多の方、出血傾向があり瘀滞がみられない場合、過量の摂取は禁忌です。
生薬種類

膠飴(コウイ)

膠飴はトウモロコシ、キャッサバ 、ジャガイモ 、サツマイモ若しくはイネのデンプン又はイネの種皮を除いた種子を加水分解し、糖化したものを基原としており、気力をつけたり、おなかの不調を和らげるために使います。また肺を潤す働きがあるため、続く乾いた咳に用います。助湿生熱して中満をひきおこしやすいので、湿熱内鬱の中満吐逆・痰熱咳嗽などには禁忌です。
生薬種類

桂皮(ケイヒ)

桂皮はクスノキ科:ケイの幹皮を基原としており、主として体の下から上のほうへつき上げてくるような症状を治していく作用があります。発熱時、実熱あるいは実火の症状がある場合、また妊婦には禁忌です。
生薬種類

荊芥(ケイガイ)

荊芥はシソ科:ケイガイの花穂をつけた茎枝あるいはは花穂を基原としており、解表・利咽・消腫・止血の効能があり、感冒、発熱、頭痛、咽痛、結膜炎、腫れ物、種々の出血などに効果があります。発表祛風の効能をもつので、風邪がない場合や表虚有汗には禁忌です。
生薬種類

苦参(クジン)

苦参はマメ科:クララの根を基原としており、清熱燥湿・止痒・利水の効能があり、さまざまな炎症や細菌性の下痢、排尿障害、湿疹や皮膚瘙痒症などに作用します。脾胃虚寒の方には禁忌です。
生薬種類

杏仁(キョウニン)

杏仁はバラ科:ホンアンズ、アンズなどの種子を基原としており、肺の気を降ろし、大腸を通ずる作用があるので、風邪、喘息、便秘などに作用します。有毒(シアンを含有する)であるから、多量に用いてはならず、陰虚咳嗽や泥状~水様便の方には禁忌です。
生薬種類

羌活(キョウカツ)

羌活はセリ科植物の根および根茎またはウコギ科:ウドの根を基原としており、風、寒、湿による疼痛、知覚麻痺、冷えなどの痺症を治す作用があります。昇散温燥し傷陰耗血しやすいので、風寒湿邪ではなく気血不足による痺痛や外感病で咽喉の乾燥をともなうときには禁忌です。
生薬種類

菊花(キッカ/キクカ)

菊花はキク科:キクおよびその品種の頭花を基原としており、肺・腎の弱い人に働いて、目に元気をつけ、よく見えるようになり、目のホシを治す作用があります。熱を取り除く作用があるため、体が冷える方は禁忌です。
生薬種類

枳実(キジツ)

枳実はミカン科:ダイダイ、イチャンレモン、カラタチなどの幼果を基原としており、胃腸の非生理的な収縮を抑制し、蠕動を強め、リズムを整える働き、さらに抗炎症作用、抗アレルギー作用などがあります。破気に働き正気を消耗するので、虚弱者・妊婦には禁忌です。
生薬種類

桔梗(キキョウ)

桔梗はキキョウ科:キキョウの根を基原としており、呼吸器疾患の要薬として知られており、他の薬剤の効果を身体上部の病変部に運ぶ作用があります。開泄宣散に働くので、陰虚久咳や咳血には禁忌です。
タイトルとURLをコピーしました