m-kampo

生薬種類

紫根(シコン)

紫根はムラサキ科:ムラサキの根を基原としており、熱毒盛で欝滞したための斑疹の透発不暢や斑疹紫黒で色不紅活、あるいは瘡癰腫毒に適し、二便秘渋を兼ねるときに最適に作用します。寒滑であり、脾胃虚寒の軟便や斑疹がすでに透発して鮮やかな紅色を呈するときには禁忌です。
生薬種類

地骨皮(ジコッピ)

地骨皮はナス科:クコの根皮を基原としており、虚熱をさます作用があります。寒降の性質をもつので、脾胃虚寒や表証発熱には禁忌です。
生薬種類

地黄(ジオウ)

地黄はゴマノハグサ科:カイケイジオウあるいはアカヤジオウの肥大根を基原としており、補血、強壮、解熱薬として、貧血、吐血、及び虚弱症等に作用があります。脾虚有湿で腹満・泥状便を呈するときは禁忌です。
生薬種類

山薬(サンヤク)

山薬はヤマノイモ科:ナガイモの外皮を除去した根茎を基原としており、強壮、強精、胃潰瘍、食欲不振、糖尿など幅広く作用がします。養陰助湿するので、湿盛・中満、積滞には禁忌です。
生薬種類

酸棗仁(サンソウニン)

酸棗仁はクロウメモドキ科:サネプトナツメの成熟種子を基原としており、神経強壮、鎮静、催眠薬として、心因性神経性の不眠症、健忘症、口渇、虚弱体質者の多汗症などに作用があります。実邪・鬱火には禁忌です。
生薬種類

山椒(サンショウ)

山椒はミカン科:サンショウ属植物を基原としており、冷えによる腹痛や下痢、回虫症などに作用があります。陰虚火旺には禁忌です。
生薬種類

山茱萸(サンシュユ)

山茱萸はミズキ科:サンシュユの成熟した果肉を基原としており、性機能低下などの強壮薬として、また足腰の痛みや眩暈、汗が出すぎるときや頻尿、夜尿などに作用されます。微温収渋であるから、陰虚陽亢、湿熱内蘊や小便不利には禁忌です。
生薬種類

山梔子(サンシシ)

山梔子はアカネ科:クチナシ、またはその他同属植物の成熟果実を基原としており、消炎、止血、利胆、解熱、鎮静薬として、充血又は炎症による心煩を主治し、吐血、血尿、充血、黄疸等に作用があります。苦寒で脾陽を損傷しやすく、緩瀉の効能をもつので、脾虚の軟便や下痢傾向の方には禁忌です。
生薬種類

山査子(サンザシ)

山査子はバラ科:ミサンザやサンザシの成熟果実を基原としており、消化、止瀉、鎮静薬として、消化不良、慢性下痢、産後の腹痛などに作用があります。脾や胃の虚がある場合、また、胃酸の吐き戻しがある場合は禁忌です。
生薬種類

細辛(サイシン)

細辛はウマノスズクサ科:ケイリンサイシンまたはウスバサイシンの根をつけた全草または根および根茎を基原としており、感冒や喘息、頭痛、鼻炎、歯痛、神経痛などに作用があります。辛散の性質が強く正気を損耗する恐れがあるので、気虚の多汗・陰虚火旺・血虚内熱・乾咳無痰などには禁忌です。
タイトルとURLをコピーしました